熊本県土地家屋調査士会は熊本県下に土地家屋調査士事務所をかまえる土地家屋調査士会全員が加入する団体です。
土地家屋調査士会は、皆様の大事な土地・建物の敷地の範囲や形状を明確に測量し、登記する専門家です。
熊本県土地家屋調査士会の歩み
熊本県土地家屋調査士会の歴史
年次 | 会長名 | 会の変遷 | |
---|---|---|---|
1950(S25) | 1967(S41) |
奥田 松次郎 | S.25.8.27 | 熊本市新町1丁目光風館において設立総会。 設立当初の名称「熊本県土地家屋調査士会」 事務所を熊本市蔚山町95(奥田会長事務所内)に置く。 |
S.41.11.1 | 事務所を熊本市大江4丁目3番1号に変更 | ||
1967(S41) | 1969(S44) |
桶田 辰雄 | S.43.12.1 | 事務所を熊本市大江4丁目4番34号に変更 |
1969(S44) | 1977(S52) |
甲斐 勝衛 | S.48年度 | 「保田窪本町・健軍町・長嶺町地区」において法第17条地図作製作業実施 |
S.50.6.1 | 役員等選任規則制定 | ||
1977(S52) | 1981(S56) |
守田 寛 | ||
1981(S56) | 1983(S58) |
津崎 彌八郎 | S.57.5.30 | 役員等選任規則改正(選考による選任方法に変更) |
S.57.7.1 | 会独自の共済制度発足 | ||
1983(S58) | 1987(S62) |
赤星 光義 | S.61.1.23 | (社)熊本県公共嘱託登記土地家屋調査士協会設立 |
1987(S62) | 1993(H5) |
杉内 一喜 | S.63.2.19 | 会館敷地取得 |
H.1.10.25 | 会館竣工 | ||
H.1.11.16 | 事務所を熊本市渡鹿3丁目14番21号に変更 | ||
1993(H5) | 1997(H9) |
田邉 弘義 | ||
1997(H9) | 2003(H15) |
高木 昭次 | H.12.10.1 | 調査士制度50周年記念事業、日本測地系第Ⅱ系原点基準点設置 |
2003(H15) | 2011(H23) |
西 龍一郎 | H.16.3 | 法務局(本局)登記基準点設置 |
H.17.3 | 法務局(宇土支局・玉名支局・御船支局・山鹿支局・阿蘇支局・八代支局・人吉支局・天草支局・熊本南出張所)登記基準点設置 | ||
H.17年度 | 「清水山室、清水高平地区」において法第14条地図作成作業実施 | ||
H.21年度 | 「龍田弓削、大江2丁目地区」において地図混乱地域基準点設置作業実施 「大江2丁目地区」において法第14条地図作成作業実施 |
||
H.21.9.5 | 「境界紛争解決支援センターくまもと」設立 | ||
H.22.3.31 | 会独自の共済制度廃止 | ||
H.22.8.18 | 熊本県及び熊本市と災害復興支援協定 | ||
H.22.8.21 | 土地家屋調査士制度60周年記念事業、記念講演(講師:寶金敏明先生) | ||
H.23.3 | 土地家屋調査士を主人公にしたテレビドラマ放映(記念事業) | ||
2011(H23) | 2015(H27) |
高田 俊宗 | H.24年度 | 熊本地方法務局支局の編成により熊本会各支部の再編 |
H24.12 | ホームページリニューアル | ||
H25.1.25 | 「境界情報管理センター」運営開始 | ||
H25.2.20 | 熊本県との災害協定締結 | ||
H26.春 | 西龍一郎会員 黄綬褒章受章 | ||
2015(H27) | 2021(R3) |
吉田 末春 | H28.4.15 | 平成28年熊本地震災害対策本部立ち上げ災害支援、復旧活動開始 |
H29.12.6 | 地上絵プロジェクト 継続事業開始 | ||
H29.12.6 | 熊本大学法学部特別講義(後期2単位)実施 | ||
H31.1.1 | 平成28年熊本地震記録誌「2016熊本地震~それぞれの未来へ~」発行 | ||
R1.9.25 | 九州測量専門学校出前事業実施 | ||
R1~2年度 | 土地家屋調査士制度70周年記念事業 ラッピングバス運行(熊本市内路線バス) 山鹿市八千代座3D測量 |
||
R2.7.6 | 令和2年7月豪雨災害対策本部立ち上げ災害支援、復旧活動開始 | ||
R2.11.26 | 山鹿市八千代座3D測量成果品贈呈 | ||
2021(R3) | |
田中 秀和 |